★昨日7月4日の 宮城県庁の、松本龍 復興担当大臣の発言が物議を醸し出していましたが、早くも問題となり辞任に追い込まれてしまいました。
このような態度で望めば当然国民は不快感を露にし、辞任要求となるのは必至であったかと思います。
この人の今までの実績を考えると、やはり国会議員としては「仕事をしている」方で実績もあるからだと思います。過去に大臣をやったときも議員としては、仕事の実績があったのでしょう。
そうなると何らかの形で大臣などの重要な椅子がまわってくるはずです。それに単に乗っかってしまったということが考えられます。
よく仕事ではできる上司は厳しいともいわれ、この方は別の場所ではそういう態度でもいろいろととおってきたのでしょう。しかし、今回は国会とは違う自治体でもあるので、しかもテレビカメラが回っている部分もあったので、今までそんなに嫌われている部分がなかったのではないかと思います。
心ある人であればこれを見て怒るのが当然です。
2011年7月5日4 コメント
松本龍復興担当大臣が宮城県庁を訪れた際、村井知事が出迎えなかったことに立腹し、恫喝とも思える態度で叱責したあげく、マスコミに向かって「今の最後の言葉はオフレコです。いいですか? 皆さん。絶対書いたらその社は終わりだから」と言い放った今回の騒動。
以下はそのブチギレ発言を要約、箇条書きにしたものである。
カンニング竹山の松本龍復興相に対するブチギレ発言
「腹立たしい」
「ふざけんな」
「憤りを感じる」
「客じゃないだろ。その言い方なんなんだよ。なんで上から(目線)なんだよ」
「国がそんなにエライのか?」
「オフレコだから? 冗談じゃない」
「九州の人間は口が悪い? お前はバカか!」
「お前、いくつだ?」
「福岡の恥」
「絶対に辞めさせるべき」
「あんな人にまかしてどうする。そんなんでいいのか?」
「管さんもダメ。任命した菅さんにも責任がある」
「今、辞めさせれば復興にまだ間に合います」
「あんなエラソーにしてる人、ダメですよ」
「いいオヤジなのかもしれないが、常識がない」
「これでまんまを終わらせようとしているけど、辞めてもらうしかない」
「(これだけ過激な発言をしたので)もしも漫画の世界だったら(私は)闇組織に殺されるけど、そうだったとしても、これはおかしい。だから俺は、おかしいと言う。みんなも、おかしいと思いませんでした?」
「あの態度はねえよ」
「東北放送よくやった」
「あんな人を代表にしてたらこの国は終わり」
「同郷の恥さらし、日本の恥さらし」
「九州の男は〜? B型の男は〜? バカ丸出しですよ」
「バカ丸出しを選んだ我々も悪いし、腹立たしい。生きているのが嫌になるくらい」
「あのバカ丸出しが、俺は九州だから東北のこと分からない、詳しくないみたいなバカ丸出しなこと言ったけど、勉強しろよバカタレがって話ですよ」
「50〜60のいい大人になって何言ってんのよ、いい加減にしなさいよ」
「オフレコとか世の中をナメすぎ。政治の世界では通じるだろうけど、今はネットとかTwitterとかあるからムリだぜ」
これはTBSラジオ『ニュース探究ラジオ Dig(ディグ)』において、竹山さんが発言したものだ。また、竹山さんは最後に「今日一日、すっごく嫌な一日だった」と付け加え、「ムシャクシャするとカレーを作りたくなるけど、深夜1時からカレー作ったからね。カミさんに喜ばれたから。いつものカレーよりも、美味かったわ」と、おなじみのカレーネタも飛び出した。
イラスト:ロケットニュース24
■関連記事
民主党梶川ゆきこ氏が宮城県知事を批判「復興利権がほしくてヨダレを垂らし、腹を空かせて待ってる狼ども」
みのもんたが松本龍復興相に「どういうつもりで言ったのかスタジオに来て説明を」 / ネットの声「みのもんた△」
乙武さんが松本龍復興相の問題に言及「これは世論が許さない 」「東北放送の勇気に心から敬意を表したい」
松本龍復興相が宮城県知事にブチギレ! 「今のはオフレコ。書いたらその社は終わり」と言うも東北放送が報じる
松本龍復興相のブチギレ騒動のおかげで助かった一人の人物 / ネットの声「松本に救われた」
http://rocketnews24.com/2011/07/05/109813/