2011年04月07日

東電、今夏5千万kw確保…計画停電回避目指す

● テレビ等の報道によると今年の夏懸念していた、東京電力の夏の大規模な計画停電は大口利用者やその他の所の電気の使用を大きく制限するという事で回避可能との見解を示してます。
 1年で最も電力の使用が大きい日は8月下旬の22日頃の「高校野球の決勝戦」の日と決まっています。その状況は、家でエアコンのガンガン聞いた部屋で野球観戦というスタイルが毎年電力消費を最大のものとしていて、東京電力からも「電気の節約をしましょう」とCMで呼びかけています。

 通常企業というのは、その商品を多く買ってもらう事により利益を得ますので単純に考えて、東京電力では「電気をもっと使いましょう」と言ってもおかしくないかと思います。
 しかし、昔っから「節約」を呼び掛ける事情は、「安定した電力の供給事情」によるものなのです。
多く電気を使えばそれだけ電気料金を東京電力(勿論他の電力会社も同じです)に支払うので企業としては潤います。 でも無尽蔵に使おうとなると、電力の供給パターンが読めなくなってしまい、それがエスカレートすると、電力需要が供給を超えることになり、一斉停電という最悪の状態になってしまうからです。それだけは、今の「計画停電」では最も恐れていることです。一度需要が上回ることによる停電が起こってしまうとその復旧は膨大なもととなってしまい、社会的にも地震が襲来するのと同様に大きな被害がでます。

 そのようなことなので、「無駄な電気の使用は控えましょう」という呼びかけをしているのです。また現在の電力施設も夏場の最も電力使用がピークとされるのとほぼ同様の発電量となっているため、さらなる電力施設ができないかぎりは「節電キャンペーン」は今回の震災による影響はあってもなくてもおこなわれるという次第です。

 ところで「オール電化」っていうのも電力会社では促進していますが、このように安定した電気の使用は今後の電力施設の増強に説得力のあるものであり、電力使用のパターンを大きくつかめるので、こういったものは「節電」とは違い、電力会社では大きく勧めるものなのであります。でも今回の震災では今後どうなるかはわかりませんが、原子力発電は石油を燃やして使う「火力発電」とは違い、小さい大きさの燃料棒の化学反応による大きなエネルギーなので、火力発電とはけた違いの大きな電力をつくることができます。
 非常に難しいところですが、今はその安全性を確保しない限り原発を推進することはむずかしいかと思います。

 
 


 

こちらがつづきです。
posted by スタッフ at 18:13| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 計画停電 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月17日

【計画停電】2回目を実行、節電を2011年3月17日(木) 16時35分 東京電力 特別編集

●福島第一原発の行方がわからなくなっている今、東北地方太平洋沿岸大地震(東北関東大震災)東北地方を始め関東も寒気が来ています。昨日3月16日の夜の気温も真冬並みの寒さでしたが、本日3月17日もかなり寒さが日没後多く襲ってくるとの事です。そこで、海江田万里経済産業大臣を始め東京電力では今後大停電(つまり、計画停電ではなく、電力需要が供給を上回ることによっておこる停電⇒一斉停電)の恐れがあると発表しました。特に暖房器具は電気を最も使うものとなっていますので、各家庭が一斉につかってしまうと、「ボン」といきなりの停電が発生するので、少しでもコンセント1本でも節約できるものは節約いたしましょうという。
 
 


 

こちらがつづきです。
posted by スタッフ at 17:26| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 計画停電 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

計画停電で信号消えた交差点、バイクの男性死亡

●東京電力の計画停電は本格的に開始しますが、無計画停電という声も多く聞こえてきます。困るのはいつおこなわれるかが不明で、他には信号をも停止することです。警察官の配置をするといっても限界があり、大きくない道路での信号を入れれば優に無人の個所は出てくるはずです。
 今後もこのようなことは起こるのではないかと懸念しています。いちはやくいい方法をねん出したいものです。


 

こちらがつづきです。
posted by スタッフ at 01:52| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 計画停電 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
【東京人脈スクエアPC携帯総合サイト(こちらです)】 
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。